七頭舞
岩手県岩泉町小本地区に伝わる民族芸能「中野七頭舞」を踊らせてもらっています。五穀豊穣、家内安全、大漁を祈願して踊る七頭舞はファンも多く、東京にもいくつか団体があります。とてもステキな踊りなので、もしお祭りで見かけたら見てください!
"Nanazumai"
I perform Japanese traditional dance in Iwate which is in Northern Japan. It called "Nakano-Nanazumai". It prays for a rich harvest,the well-being of your family and a good catch of fish.
It has many fans and there are some dance groups who perform in Tokyo,too. I love it!!
劇団 人の森ケチャップ
「障がい者と健じょう者が一緒につくる・みる・あつまる舞台」を目的とした劇団。
ここにいる人びとのおかげで、自分が気づかないうちに作っていたココロの扉の開け方を知りました。すばらしい人びと。関われることが喜び。
"The people's forest ketchup"
I did sevral playes with people with disabilities in the theater.
They are open-minded everyday even when they met someone new for the first time.
I was moved by their kind heart,and they taught me kindness and love.
フルート
リコーダーがだいすきで毎日吹いていた私は、ある日フルートをもらいました。
音階の広いフルート。とてもたのしいです。またデイケアセンターで吹きたい。
"Flute"
I sometimes play the flute in the elder care center:)
マザーハウス(インド・カルカタ)
あこがれのマザーテレサの作った施設でのボランティア。そこには色んな国から沢山の人たちが来ていて、寄付も有り余るほど。
ここでシスターに言われたのは「自分のカルカタを見つけなさい」ということ。自分のカルカタはどこだろう?その時、すぐ浮かんだのは自分の祖母でした。
他人に優しくするのは簡単だけど、近しい人ほど大変で、だからこそ向き合い続ければ、周りも自分も穏やかになっていけるのだなぁ…
人々がそれぞれのカルカタを見つけて、それを大事にできたらいいなぁと思います。